クリニック開業・医院開業・医師開業物件は日本調剤「メディカルセンター.JP」
受付時間 9:00 - 18:00(土日祝日除く)
03-6810-0811
SITE MENU
物件検索
医院開業の流れ
サイトマップ
(1)そもそもブランディングとは
医院開業コラム
これからのクリニック経営
2023.01.10 2022.11.28
ブランディングによる医療機関の経営戦略
提供
株式会社DEPOC 代表取締役
安岡 俊雅氏
初めまして。株式会社DEPOC代表取締役の安岡俊雅と申します。 2020年9月に出版した「医療機関のブランディング~求人・集患の秘訣~」の内容をブラッシュアップして、今回「ブランディングによる医療機関の経営戦略」というテーマで10回の連載をお送りいたします。 今回は第一回目として、ブランディングについてお届けできればと思います。
医療機関に限らず、そもそも、「ブランディング」とは何でしょうか? 「ブランドは分かるけど、ブランディングって何ですか?」と聞かれることも多々あります。ブランディングを少し調べると、「ブランド化する、ブランド化して競合相手より、より有利な状況にする」という事となります。 コトバンクから引用すると「顧客や消費者にとって価値のあるブランドを構築するための活動。ブランドの特徴や競合する企業・製品との違いを明確に提示することで、顧客や消費者の関心を高め、購買を促進することを目的とする。消費者との信頼関係を深めることで、ブランドの訴求力が向上し、競合他社に対して優位に立つことができる。ブランド化。」という内容が出てきます。
さて、皆さまが思い出す、ブランドは何でしょうか? 高級ブランドとしてはグッチやエルメス、車がお好きな方ですとメルセデスベンツやレクサスなどがあるかもしれません。また、高級では無くても、セブンイレブンやニトリ、ユニクロなどもあります。このようなブランドと呼ばれるものは全てブランディングされているものです。
さて、これらの共通している事は何だと思われますか? それは、名前やロゴマークを見ただけで、商品を思い出す、金額を思い出す、利用シーンを思い出す、という、商品を見なくても、顧客や消費者がその状態になったら購買行動に移すことのできる状態にあるということです。 例えば、お腹がすいた、手軽に食べたい、早く食べたい、車で食べたい、となったときに、思い出すレストランやファーストフードはどこでしょうか。 私なら、まず初めにマクドナルドを思い出します。また、最近冷えてきたな、温かい下着をすぐに手に入れたいな、パッと購入できないかなと思ったときに、思い出すお店はどこでしょうか。私なら、まず初めにユニクロを思い出します。 私の行動がばれてしまいますね(笑)。そのように自分の置かれた環境になった際に、どこのお店を選ぶのか。どこのお店を思い出すのか。これがブランド化、された状態ということです。
それでは、医療機関において、どのような状態がブランド化された状態ということでしょうか。例えば、風邪をひいたらAクリニック、中耳炎になったらBクリニック、こどもが熱を出したらCクリニックとように、患者さんやご家族の 状態にあわせて、地域で一番初めに思い出されるクリニックという状態がブランド化された状態ということかと私は考えています。
皆様、気づくことはありませんか? そうですね。一昔前は、地域によってはそのような状態だったと思います。 では、何故競争が激化する状態になったのでしょうか? また、医療機関もブランディングという事を考えなくてはならない状態になったのでしょうか? 次回「ランディングに対する医療機関の現状」に続きます。
2017.05.24
2017.08.30
2023.01.10
2017.08.09
医療モールで開業した方
開業相談ならメディカルセンター.JP
受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝除く)
2023.07.06
2017.07.13
2020.10.18
2023.02.06
クリニックにまつわるお金の話, クリニック開業の基礎知識
2025.06.10
妥協できない!開業物件の選び方
2025.04.25
開業前から考える集患対策
2025.04.10
クリニック開業の基礎知識
2025.02.19
新着記事一覧を見る
経営コンサルタントや税理士、社会保険労務士、薬剤師など、各業界の専門家による医院開業に役立つコラムをお届けします。
PAGE TOP