クリニック開業・医院開業・医師開業物件は日本調剤「メディカルセンター.JP」

クリニック開業・医院開業・医師開業物件は日本調剤「メディカルセンター.JP」

クリニック開業・医院開業・医師開業支援や物件紹介は「メディカルセンター.JP」

受付時間 9:00 - 18:00(土日祝日除く)

03-6810-0811

MENU
ログイン 無料会員登録
  • お問い合わせ(開業相談)
  • 医療モールを招致したい方へ
  • 会社概要
  • TOP
  • 医院開業物件検索
    • 東京
    • 神奈川
    • 千葉
    • 埼玉
    • 関西
    • 東海
  • 医院開業の流れ
    • 医院開業の手引
    • 一般的な医院開業の手順
    • 日本調剤による
      医院開業サポート
  • 医療モール開設実績
    • 東京
    • 神奈川
    • 千葉
    • 埼玉
    • 関西
    • 東海
  • よくあるご質問
  • 医院開業お役立ちコンテンツ

SITE MENU

無料会員登録 ログイン
医院開業物件を探す
  • 保存条件で探す
  • 閲覧履歴
  • お気に入り物件

物件検索

  • 東京
  • 神奈川
  • 千葉
  • 埼玉
  • 関西
  • 東海
医療モール開設実績
よくあるご質問
医院開業お役立ちコンテンツ
  • リンク
医療モールを招致したい方へ

医院開業の流れ

  • 医院開業の手引
  • 一般的な医院開業の手順
  • 日本調剤による医院開業サポート
会社概要

サイトマップ

  • TOP
  • 詳細検索
  • 特集
  • top
  • 医院開業コラム
  • (1)サイン(看板)から見るテナント選びの注意点

医院開業コラム

開業前から考える集患対策

2022.10.20 2019.10.29

(1)サイン(看板)から見るテナント選びの注意点

選ばれるクリニックになるためのサイン(看板)

太田 和男氏

提供

株式会社カン・グローバル

太田 和男氏

(1)サイン(看板)から見るテナント選びの注意点
太田 和男氏

株式会社カン・グローバル

太田 和男氏

初回は、サインから見るテナント選びの注意点についてお話しします。

【ビルテナント編】

 主に都市部や駅近物件に多く見られる開業スタイルです。
昨今、窓ガラス面のサイン掲示を不可とする物件も増えており、テナント
を探す際には注意が必要です。

ガラス面への掲示や貼り付けがNGと気付かずに契約してしまい、既にガラス
面にサインを考えていたのに、直前に施工できなくなってしまったという
ケースもありました。こうなってしまうと、あてにしていたサインスペースが
確保できず、クリニックの存在を患者さまに認識してもらえないことにもなり
かねません。

窓ガラスが使用できたとしてもサインの貼り付けができないケースもあり
ます。 粘着シートを直貼りすると、素材の伸縮率の違いでガラスが割れる
(熱割れ現象)場合があるのです。ガラスが割れると危険なことはもちろん、
当然それなりの費用や弁償が発生することになります。

また、サイン工事をビル内部から行うのか、外部から行うのかでも、費用が
大きく変わります。内部から工事ができたとしても、色付きガラスやミラー
(反射)タイプのガラスだと、サインを貼り付けても見えにくかったり、
色がはっきり出ない場合が多いので、窓についても確認が必要です。
外部からの工事の場合には、高所作業や足場の設置が費用に反映されることも
あります。

他にも注意点はたくさんあります。

・ビルエントランスのサインスペースの有無
・移動式スタンド型サインの設置可否
・ 袖看板の賃料・工事費用(高所になればなるほど費用は膨らみます) 等々

物件により状況や事情は様々ですので、契約前にサイン業者をはじめとする
専門家に相談することとおすすめします。

【戸建物件編】

 戸建タイプは、郊外または、駅から離れる物件に多く見られますが、私の
経験を踏まえますと、ビルテナントに比べて費用が多めにかかる傾向にあります。
もちろん物件によりますが、タワーサイン(自立看板)や野立て看板など、
製作物の種類や設置箇所、サインの大きさなどが、ビルインタイプに比べて、
規模が上回るケースが多いです。

ビルテナント・戸建に関わらず、せっかく開業されるのでしたら、クリニック
への集客や誘導、認知度アップのためにも、物件が決まったら早めに専門業者に
相談することをおすすめします。

 

関連記事

開業前から考える集患対策, ホームページ・SNS等メディアの活用

2023.03.03

(3)医療機関のブランディングに重要なこと

開業前から考える集患対策

2019.11.01

(2)看板とロゴマークについて

開業前から考える集患対策, ホームページ・SNS等メディアの活用

2020.11.18

開業前に患者が求めるクリニック情報とは? ~「調べてから受診」が患者の常識~

開業前から考える集患対策

2023.04.21

(9)集患とブランディング

医療モールで開業した方

開業相談ならメディカルセンター.JP

03-6810-0811

受付時間 9:00〜18:00(土・日・祝除く)

問い合わせフォーム
  • 開業支援実績の一覧に戻る
  • 次の記事
  • 開業支援実績の一覧に戻る

関連記事一覧

開業前から考える集患対策

2024.08.08

病院の待ち時間が長いのはクレームの原因に! クリニックが取るべき対策とは?

開業前から考える集患対策

2019.11.01

(2)看板とロゴマークについて

開業前から考える集患対策

2020.01.20

(4)デジタルサイネージの運用について

開業前から考える集患対策

2021.11.11

集患対策なら? 開業準備中から行いたい効果的な方法を解説

新着記事一覧

クリニックにまつわるお金の話, クリニック開業の基礎知識

2025.07.10

精神科医の年収はどれくらい? 勤務形態・地域・資格が左右する収入の実態

クリニック開業の基礎知識, これからのクリニック経営

2025.07.03

電子処方箋導入は今がチャンス 国が負担する補助金制度を解説

クリニック開業の基礎知識, クリニックにまつわるお金の話

2025.06.10

脳神経外科クリニックの開業で失敗しないためには? 必要資金や年収も解説

妥協できない!開業物件の選び方

2025.04.25

医院開業の土地を選ぶポイントと注意点を解説

新着記事一覧を見る

医院開業コラム一覧

経営コンサルタントや税理士、社会保険労務士、薬剤師など、各業界の専門家による医院開業に役立つコラムをお届けします。

  • 開業ドクターの声7
  • クリニック開業の基礎知識66
  • これからのクリニック経営30
  • クリニックにまつわるお金の話35
  • 開業前から考える集患対策19
  • クリニックのスタッフ採用と労務管理52
  • ホームページ・SNS等メディアの活用13
  • 妥協できない!開業物件の選び方6
  • 保存した
    条件で検索
  • 閲覧履歴
  • お気に入り
    リスト
  • 無料登録

PAGE TOP

  • ログイン
  • 無料会員登録
  • お問い合わせ(開業相談)
  • 医療モールを招致したい方へ

医院開業・クリニック開業についてお気軽にお電話ください

03-6810-0811 受付時間 9:00〜18:00 (土・日・祝除く)
〒108-0014 東京都港区芝五丁目33番11号 田町タワー9階

サイトメニュー

  • TOP
  • 医院開業物件検索
  • お知らせ
  • よくあるご質問
  • 医院開業お役立ちコンテンツ
  • 会社概要
  • 個人情報保護方針について
  • サイトマップ

医院開業の流れ

  • 医院開業の手引
  • 一般的な医院開業の手順
  • 日本調剤による医院開業サポート

お問い合わせ

  • 医院開業相談
  • 医療モールを招致したい方へ
  • その他一般的なお問い合わせ

特集

  • 継承物件・居抜き物件特集
  • 視認性良好!1階の開業物件特集
  • 盛業中の医療モール特集。
  • 商業施設内医療モール特集

エリアから物件を探す

  • 東京
  • 神奈川
  • 千葉
  • 埼玉
  • 関西
  • 東海

関連サイト

  • 日本調剤株式会社
  • ドクタービジョン
  • 日本調剤オンライン薬局サービス「NiCOMS」
  • オンライン診療検索「NiCOナビ」
  • 日本調剤 ほけんショップ
  • 日本調剤「オンライン診療導入支援」
  • 日本調剤オンラインストア
  • 日本調剤の電子お薬手帳「お薬手帳プラス」
※本サービスは利用者となる医師等に対して、当社が新規に開局する薬局での調剤を受けるべき旨の指示や患者紹介等を要請するものではありません。
※本サービスは物件情報の提供を行うことを目的としており、宅建業法における媒介業務を行うものではありません。
クリニック開業・医院開業・医師開業支援や物件紹介は「メディカルセンター.JP」

© Nihon Chouzai Co.,Ltd